【保活】過去2回の保活で保育園見学に12か所行っていた話

子育て

こんにちは!今日は、自分の保活体験体験談を書いていきたいと思います!

chika
chika

保活2回で見学にいっぱい行きました・・・

スポンサーリンク

 

保活の保育園見学

【保活】保活の時の保育園見学何件行った?

過去2回の保活で12か所の園に見学に行っていた

この前、保活のことを話していて、自分はいったい何か所見学に行ったのか調べてみたら、12か所の見学に行っていたことがわかりました!

これが多いのか少ないのか・・・もちろん地域によるかとは思いますが、自分的には「12か所もいったのか!頑張ったな!」と思いました(笑)

 

保活=保育園見学?!

保活=保育園見学?というくらい重要で、大変なものですよね(;’∀’)

保育園見学の時のポイントについては、【保活】保育園見学の時に要チェックすべきこと12選をご参照くださいね。

ということで、本当に保育園見学って大変ですよね。見学の予約を電話やインターネットでとって、当日に行くって感じで。

ここ最近は、電話のみでの対応になっていたり、オンライン見学だったりした園もあると思います。

 

長女の時は8か所ほど見学

長女の時は、駅の近くを中心に8か所ほど見学に行きました。

長女を抱っこして、見学に行き、話を聞いて・・・帰ってきたらクッタクタ(;^ω^)

それでもやるしかない!!と思い、見学に行きましたね。

認可保育園や小規模園などは問わずに、場所と空き人数を見て入れそうなところをひたすら見学に行きました。

見学に行った園の中から、個々の園はないな・・・という園は外して、優先順位をつけて書類を提出しました!

 

長女+次女の時は4か所見学

2回目の保活では、長女と次女を同じ園に通わせたかったので、さらに範囲を広げて保活をしました。

毎日通うのは少ししんどいか・・・?と思う園でも自転車で行けそうな距離は見学に行きました。

そして、長女の時には見学に行かなかった園を中心に見学の予約電話をしました。

2人同じ園となると、0歳児と2歳児の枠が空いているところになるので、結構厳しいものでした・・・

それでも見学に行って、空き情報が更新されるとすぐにチェックしていました(*´▽`*)

 

見学を終えて、優先順位をつけて8か所くらい園を書いて書類を提出しました。

 

保育園見学、お疲れ様です!

自分も、子どもたちも見学お疲れ様!って感じでした(笑)

本当、保育園見学のスケジュール作りも大変なんですよね(;’∀’)

 

もう、4月入園の書類提出は終わっているかと思いますが、保活をしていた皆様、お疲れ様でした!無事に保育園決まることを祈っています!

 

chika
chika

もう、保活はしたくないな・・・(;^ω^)

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました